![]() コスモスカイオーケストラ コスモスカイオーケストラとは、「ゲーム音楽」を中心に演奏する楽団です。 前回の定期演奏会から長いようで短かった1年半、みなさまに楽しんでいただけるように練習してまいりました。 第2回定期演奏では、いよいよ「ゲーム音楽」以外に「実用音楽」を取り入れ、新たなコスモスカイオーケストラ の一面をお見せすることになります。今まで通り、既成のオーケストラ編成のみにとらわれず、サックスやギタ ー、ベースなどの楽器も使用し、自由な音楽を実現させたいと思っています。 是非、ご友人、ご家族をお誘いの上、おこしくださいませ。 団員一同、心よりお待ちしております。 第1部 オーケストラステージ 第1部の空は、夜空。 夜からの演奏に合わせたように「FINAL FANTASY TACTICS」の曲は始まります。コスモスカイオーケストラが演奏 会を告げると、また夜の空は違った顔を見せてくれるのでした。第1回定期演奏会の続編でもある「戦う者」や、「聖 剣伝説」が夜空を彩ると、夜はいっそう「宿命」へ向けて暗く、深くなっていくのでした。 Bland Logo〜title back│FINAL FANTASY TACTICS 戦う者 Case2│FINAL FANTASY VII Sword of Mana │聖剣伝説 ピアノ協奏曲「宿命」第一楽章│ドラマ「砂の器」 ピアノ:松林 徹 第2部 ライブステージ 第2部の空は、青空。 どうやら、朝を迎えたようです。第1回定期演奏会のイメージは澄み渡るような10月の青空でした。第2部では第1回 のライブステージでも行われた配置の入れ替え、団員による演出を取りいれるなど、新たな表現を目指します。ど うぞ3月の青空をお楽しみ下さい。 HERO -Main Title-│ドラマ「HERO」 キャラバンの到着│映画「ロシュフォールの恋人たち」 グランディアのテーマ│GRANDIA SaGa Frontierメドレー│SaGa Frontier LIVE A LIVEメドレー│LIVE・A・LIVE 第3部 オペラステージ 第3部の空は、夕焼け空。 時間が経つのは早いもので、もう日が暮れてまいりました。さぁ、皆さんオペラ劇場へと向かいましょう。…おや? この手紙はなんでしょう? オペラ「マリアとドラクゥ」│FINAL FANTASY VI メゾソプラノ:林 美希 テノール:吉田 知明 バリトン:堀内 竹弘 女性音域一覧[低]アルト、メゾソプラノ、ソプラノ[高] 男性音域一覧[低]バス、バスバリトン、バリトン、テノール、カウンターテノール[高] |