Category Archives: 活動レポート


1 / 1312345...10...最後 »

2014.7.20[sun]練習レポート

投稿日:2014.07.21  更新日:2014.07.22

カテゴリ: 活動レポート

●ご無沙汰してます、コスモスカイオーケストラです!

第6回定期演奏会の曲目も一部公開され、12月の本番に向けて団員一同鋭意練習をしております!

7/20の練習は八王子いちょうホール練習室にて、聖剣伝説2,3やBRAVELY DEFAULT FLYING FAIRYの練習をしました。

 

まだ公開されていない演奏曲目についても徐々にお知らせできたらなと思います。

お楽しみにどうぞ!

 

●公式サイトトップの演奏会告知画像を、第6回告知仕様に更新しました。

第6回定期演奏会のテーマは「まつり」です。

また、まつりをイメージする画として「円」をモチーフに告知画像を作成しました。

まだ発表されていない演奏曲目もありますので、仮チラシとして、他団体のコンサートにもこちらのイメージを使用したチラシを挟み込みさせて頂きました。

コスモスカイの”音”で紡がれる円。

神奈川県民ホールに、お客様と奏者がともにひとつになれるような円・・音を響かせられたらと思います。



日々の練習風景:2012年

投稿日:2013.02.04  更新日:2013.02.04

カテゴリ: 活動レポート

日々の練習:ドラム

皆様、明けましておめでとうございます。
早いもので、2013年、節分が終わってしまいました。
我々コスモスカイオーケストラですが、2012年は、第4回定期演奏会に始まり、
悠久の風演奏コンテストへの参加、クロノクロス動画のYoutubeニコ動へのアップ、
色々と皆様にお知らせしたい事が盛りだくさんの一年となりました。

さて、そんなコスモスカイオーケストラ…普段の練習のご紹介をしたいと思います。

029先生

こちらは当団常任指揮者の先生、愛称は「029(お肉)先生」。
LUXURY MEAT PARADISE”と書かれたTシャツを始め、様々なシャツを着こなすお洒落な指揮者先生です。

練習前や休憩時間中は、このように熱心にスコアと向き合っております。
この時ばかりは、声を掛ける事もままなりません。
たまに「B(※)とL(※)、あ、BLだってwwwブホォwww」等と、合奏中に大きな爆弾を投下します。

(※楽譜に、A、B、C…と、フレーズや展開単位で記号がふられています。練習記号と言います。
 「じゃぁ、次、Cから伴奏だけ~!」のように使います。)

さて、練習の楽曲ですが…残念ながらこちらはまだ非公開情報ですので、割愛いたします。
今回も、きっと皆様の大好きな楽曲をお届けできるかと思います。
どうぞお楽しみにお待ち下さい。

代わりに、当団花形パート、トランペットのご紹介をいたします。

トランペット

おそらく、楽器の種類をほぼ知らない方でも、「ラッパ」と言えば、こちらの楽器を連想されるのではないでしょうか。

某ジブリ映画で、悪役の大佐が異様な人気を誇る某天空のアニメ映画で、
序盤、主人公である少年が起きがけに吹いている、あの楽器ですね。

どうやって音階を出しているのか?
写真に、ボタンのようなものが確認できるかと思いますが、こちら「ピストン」と申しまして、
この3つのピストンを使って音階を表現します。

…3つだけなのに!?ドレミファソラシド、それ以上を!?

そうなのです。同じ指使いでも、口の形で3種類の音階を出します。難しい楽器です。

ここであの少年です。

そう、寝起きに、いきなりあの美しいフレーズを吹くとは…
 …やはり、天才か。

トランペットパート

練習では、トランペットパート、このように横一列に並んで吹いています。
圧巻ですね。

吹き口にご注目下さい。こちら、「マウスピース」と呼ばれるアイテムになります。
楽器本体にこのマウスピースをはめ込み、楽器を吹きます。

このマウスピースが、奏者それぞれのこだわりを表します。
 

マッピ

なんと黄金に輝く…!!!!マウスピースです。
おそらく、各人複数のマウスピースを所持しているのではないでしょうか。

奏者それぞれが信念を持ち、自身の楽器に向き合います。

当団の演奏会にお越しの際は、金管楽器奏者の口元にも注目してみてください。
皆それぞれの思いがあることをご覧いただけるかと思います。

ちなみに、本記事TOPのドラムの写真についても、
当団パーカッション、ドラム担当のこだわりの楽器となっております。



2012.7.1[sun]練習レポート(FF3「悠久の風」収録)

投稿日:2012.07.27  更新日:2012.07.27

カテゴリ: 活動レポート

5/26 コスモスカイオーケストラ第四回定期演奏会、沢山のお客様に脚をお運びいただきまして、心から感謝申し上げます。
定期演奏会のレポートをアップしたいところは山々なのですが、先にこちらのご紹介をしたく。

WEBサイトTOPでも紹介させていただいておりますが、スクウェアエニックス「FINALFANTASYⅢ」の公式企画である「皆で奏でようFFⅢ+演奏してみたコンテスト」に参加する事となりました。

事の始まりは、定演終了後、総会も終わり、団としては一時小休止…の頃。
Twitter上を「演奏してみたコンテスト」の情報が駆け巡りました。
団としては、演奏動画を公式に投稿できるチャンス。この機会を逃すわけにはいきません。

・チャンスなり。団として参加可能なりや?
・誰編曲やる?
・録音録画誰やる?動画編集誰やる?
・次の練習(7/1)で収録するしかチャンスがない
・Yes we can!

収録日(一般練習日)の一週間に譜面があがり、各自譜読みを徹底します。
当日は数回合奏が出来ればよい方、ということで、パートによっては、パート練を事前に行います。

そして来る7月1日…

セッティング中の録音機材。
 

…え。

何この本格派。

今回の録音・録画とも、純度100%のコスモ印。
団員も60名を超えると、皆何かしらのスキルを持っているものですね。

マイクも数本設置されます。

当団名物、流れるギター、かつ荒ぶるギターの彼も、着々と準備を進めます。

そして始まる合奏。
何度か通して、音量のバランスやテンポの確認を行います。

音響の確認、マイクの微調整などを行い…
いよいよ録音!

時間の許す限り、通し~音響関係の微調整を行います。

さて、ここでちょっと楽器のご紹介。

ドラムセット。
当団の特徴のひとつ、オーケストラとバンドの融合の象徴ですね。
団所持のドラムセットもありますが、
こちらのドラムセットは、当団のイフリート・ドラマー個人所有のものです。
動画にも全体像が出ておりますので是非確認してみてくださいね♪

続いてこちら。
動画では、ドラムとボンゴが中心に映っておりましたが、他にも色々な楽器が登場します。

例えば写真の楽器。これは「カバサ」という南米の楽器です。
どこで鳴っているか、是非聞いて当ててみてくださいね。

そのほかにも、「ジャンベ」という西アフリカの太鼓から、トライアングルという御馴染みの楽器まで、
沢山の音が合わさってあの演奏となっております。

編曲期間、練習期間共にタイトなスケジュールではございましたが、
コスモスカイオーケストラが2分30秒の中にギッシリ詰まっております。

コスモスカイ濃縮100%、お楽しみいただけましたら幸いです。



2012.4.8[sun]練習レポート

投稿日:2012.04.18  更新日:2012.04.18

カテゴリ: 活動レポート

レポーター koba(Vn.)
場所:新宿区文化センター 展示室

レポート担当になったVn kobaです。
コレ書くの2回目だけど絶対レポート書いてない団員いるって!

本日(4/8)の練習場所は新宿区文化センター。アクセス良くて楽。練習部屋も広めでGoodな場所。
新宿といえばDoDの新宿エンドで有名ですね!最後にしてまさかの音ゲーなのが斬新すぎました。

さて今回は第3回定期演奏会で一緒に演らせていただいたChorCrystalManaさんとの初合同練習!
クロノクロス、FF13、マザー+αと合唱が加わる曲を主軸とした合わせ練習を行いました。
(αはコスモ内部の検閲にひっかかる未公開曲。乞うご期待!)

CCMさんの人数もかなり多いこともあり、大迫力の合唱を楽しみながらの演奏。
児童合唱やヴォーカルも加わってくるので今後の練習も楽しみです!

合唱が加わると演奏会に向けての練習も終盤という感じがひしひし。譜面も全て揃ったことだしラストスパート!
後1ヶ月ちょっとで本番となります。ベストな演奏会に仕上げますので、是非ご来場くださいませ。



2012.3.11[sun]練習レポート

投稿日:2012.04.02  更新日:2012.04.02

カテゴリ: 活動レポート

レポーター カトュウ(vla)
場所:南大沢文化会館 多目的ホール

ヴィオラのカトュウです。よくこの名前が発音しにくいといわれます! 

さてさて、今回活動レポートということでこの場をお借りすることになりましたが、 
今回の練習場所はなんと南大沢! 

コスモスカイは基本的に東京23区あたりで練習しているのですが、たまーにこんな辺境で練習することも…。みなさん23区内での練習に慣れているので、誰もかもが口々に遠いといいます。 

ちなみに自分は南大沢の住人なのでハイパー近いです! 
むしろ普段の練習が毎回片道1時間半~2時間コースです! 

まあそんなことはおいといて。 

肝心の練習ですが、定期演奏会まであと3ヶ月程度とのこともあり、練習に対する気合の入り方も徐々に本番モードな感じがしてまいりました。本番までまだ一年もあるよーとか、半年もあるよーとか言ってたのがうそのようです……。 
練習内容ですか? その結果を5/26の演奏会に来て君の目で確かめてくれ! 

とまあどっかの攻略本みたく綺麗にしめてしまったのでまた次回!



2012.2.5[sun]練習レポート

投稿日:2012.02.21  更新日:2012.02.21

カテゴリ: 活動レポート

レポーター おすぎ(Per.)
場所:文京シビック 多目的ホール
 
こんにちは、打楽器のような気がするおすぎです。
 
ついにやってきました、活動レポートを再び書く時が! 
 
一体いつぶりかと言うと、検索してみたら前回書いたのは2008年の12月24日でした。 
 
クリスマスイブにお前は何を書いているんだ。 
悲しいですね。 
 
もっと見たいって危篤な人は、このサイト内の検索BOXで「おすぎ」と検索するといいですよ。 
(さりげなく、便利な機能の宣伝) 
 
 
というわけで、今回も練習当日に、年下の女の子に書け!と命令されたので、若干興奮しながらこれを書いているわけですが、 
 
唐突に「こんなレポート一体誰が見てるんだ?」とか、このページの存在を全否定するような疑問が湧いてきました。 
 
そこで、いつも楽しく見てます!って人がもしいたら、下記のお問い合わせフォームから、「すげー見てる。まじで。」って送って下さい。 
(名前とかメアドとかてきとーでいいです) 
 
 
どしどしご応募お待ちしております。 
 
 
あ、えーっと、練習? 
 
しましたよ。うん。すごいした。びっくりするくらいした。 
 
場所は確か本番と同じ文鳥シビックでした。部屋は違うけど。 
 
まぁあまり長くなると誰も読まないのでこの辺で。 
 
ではまた次回!次は4年後くらいですかね。

 



2012.1.8[sun]練習レポート

投稿日:2012.01.31  更新日:2012.01.31

カテゴリ: 活動レポート

レポーター ぼっけぇ(Vn.)
場所:森下文化センター

この活動日誌をご覧の皆様こんにちは。コスモスカイでばいおりんをひいている、ぼっけえと申します。
この日誌を書いている時点で新年から約30日経過していますが、あけましておめでとうございます。
私が新年あけてから遊んだゲームは、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで購入したメタファイトEXです。

のっけから当団以外の話で恐縮ですが、先日もょもと交響楽団というドラゴンクエストの楽曲を専門に演奏する楽団の本番公演が行われました。
ひょっとしたらこの日誌をご覧の方の中でも、足を運んだ方がいらっしゃるかと思いますが、もょもと交響楽団と当団の指揮者は田中亮先生が担当されています。
田中先生は練習中に指揮を手抜きすることはないのですが、いざ本番となると練習中には見せることのないスペシャルムーブを発動させます。
そのスペシャルさたるや、本番後にお客様のアンケートを見ると指揮が感動したという回答が目立つくらいスペシャルな訳です。
当団の本番公演は今年の5月を予定しておりますが、田中先生のスペシャルムーブを目撃したい方は、ぜひ5月の本番公演に足を運んでください。お客様はきっと伝説の立会人となります。

さて、新年1発目の練習は、指揮者がもょもと交響楽団の本番にむけた集中練習に入っていたこともあり、団員内で5月公演の曲の新譜の譜読み大会に特化した練習内容になりました。
もうちょっと具体的に言うと、当団の編曲者チームが満身創痍となって作り上げた楽譜を、編曲者自ら慣れない指揮をしながら譜読みを進めていくような段取りで進めていきました。
編曲者は裁判にかけられるかのような神妙は顔つきで、奏者の顔色を伺いつつ胸の高鳴りを押さえながら練習に臨んでいたかもしれないしそうでもないような気もしますが、まあ多分何とかなったような気がしないこともありません。

先ほど編曲者自ら指揮をすると申しましたが、私もその慣れない指揮をした1人だったりします。
普段行わないような腕の動かし方をしたせいか、2日間ほど筋肉痛に悩まされました。
普段の練習に指揮者がいることのありがたみを思い知らされました。
次回練習は指揮者が来るので、指揮者のありがたみを噛み締めつつ練習に臨みたいと思います。

最後に、当団はゲーム音楽を中心に演奏も行いますが、映画・テレビなどの音楽も演奏します。
個人的には映画が大好きなので、映画好きな方が入団してくれたらうれしいです。
ご興味ある方は当団トップページのお問い合わせのリンクより連絡いただければと思います。
ちなみに私が新年明けてから観た映画は、映画けいおん!と吸血鬼ゴケミドロです。

それでは今年もよろしくお願いいたします。



2011.12.5[sun]練習レポート

投稿日:2011.12.21  更新日:2011.12.21

カテゴリ: 活動レポート

レポーター マタイ(Tb.)
場所:森下文化センター

みなさんこんばんは!バタイ(マタイ)です。

…。
ま た お ま え か !
前回レポートの最後に『数年後にまた!』と言ってたくせに
たった2Wで再登場する奴はどこに居るか!!!!!

\ここにいるぞ!/

…。

そうそう、4starでも私たちコスモスカイオーケストラが演奏しました「ワルツフォーアリア」が使用されているゲーム「ヴィーナス&ブレイブス」を先日クリアいたしました。

ゲーム概要としては、
女神と不老不死の男が、世界を災厄から護るため騎士団を率い
100年に及ぶ戦いを挑むRPG。
騎士団のメンバーは普通の人間ですので、
到底100年間戦い続けることはできず、適時メンバーチェンジを行い
騎士団を強化してゆくのです。

私のデータでは騎士団名はコスモスカイ騎士団「団長:マツ」を
筆頭にコスモスカイのメンバー名を勝手に拝借して遊んでましたw

結果・・・各騎士団員間に友情・結婚の要素があるので、
人間関係がとんでもなくカオス化しました。
これではカオススカイ騎士団だ。。。

ウチの楽団自体はそんなことはありません。みんな仲良しだよ^^

さて 今回は森下文化センター、駅からは少々歩きますね。
今日は商店街のお祭りらしく、餅つきや屋台、そしてビッグバンドの演奏なども聞けました。いいですね~。

この森下文化センター、学生時代もよく使っておりましたが、
なかなか広いホールが3つとオケ関係者に愛用されている練習場です。

なので、他団体の知人と出くわすこともちらほらw
「おまw今日来るっていったのに何でこないんだよww」
と言われないようにスケジュール管理はしっかりしましょう。

それでは前置きばかりで長くなりましたが、練習日誌をば、

□Cosmoskyメドレー Ver,2(嘘タイトル)
そろそろ煮詰めないといけない時期です。
後にたぁぁぁくさん、楽しい譜面が、、、控えているんだから♪

前回にも記載いたしましたが、
サンバありロックありポップスありな何でもありな曲なので、
曲毎の奏法をしっかり切り替えていかないといけません。

これはけっこう神経を使う作業になるので、
メドレー系は曲の難易問わず、かなり気力を使うものと
認識していたほうがいいかも。

大丈夫、後にたぁぁぁぁぁくさん、
楽しいメドレーが、、、控えているんだから♪

奏法は習ったほうが正確かつ早い。
そんなに時間がない、習える場所が無い、など制約は多いはず。
でしたら皆様もよくやっていると思いますが、イメトレです。
そのジャンルの曲を何個か聴いてみるのも一興かもしれません。
音色はイメージで結構変わるものなので、
明確な奏法を学べないながらでも、「それっぽい」はできる、と思います。

…天辺目指すならその手のプロに学んだほうが断然いいですがw

◇マリオカート
この曲自体は結構昔に配布した譜面ですが、
4star出演のため御蔵入りしていたもの。
なので定演練習再開後からまた組み立ていってる状況です。

その頃と比較してもメンバーもだいぶ増えまして、
サウンド感がやはり違いますね。

信じられるか、トロンボーン一人だったんだぜ…これ…
トロンボーン事情をお話いたしますと、
現在こそ4人となっておりますが、人数の上下が激しいのです。

私のイメージに置けるトロンボーンの特徴は和音・コラール。
教会で讃美歌アンサンブルとか聞いてみると心が浄化され
神の身許へ昇天できるのでオススメです。

一人一人がバラバラである音質を収束することは大切です。
その練習はアンサンブル。コラール曲をやるということによりロングトーンの練習・音質練習などのクラシック面で効果があるかともいます。

逆にパッキングとかグリッサンドの練習はどうするの??
あくまで効果音なのでイメージと個人練習かな。
それがまとまったらパート、セクション練習で認識を整合してゆく、
時間は掛かりますが、それが知識の積み重ねになって、いつかは
『A-6奏法で!』などの専用コードで演奏ができる
データベース化できればいい・・のかな。でもそれじゃ人間がやる意味がないかw

話を戻します。
こちらのマリオカートもメドレーですので曲調が違う曲が多いです。
ただ一貫して『レース』という目標がありますので常に前に意識をもって曲を回転して行きます。
曲の回転を、曲間で損なわず、失速させないように
前進的に進めていくことが必要だなぁ。。。と感じました。
瞬時の奏法切り替えでもテンポ感を変えず…ううんちょと難しいね。
原曲と録音を聴き比べながら研究してゆくことしかないでしょう。

楽器練習ができない環境でも、曲研究はできる。
曲研究ができなくても今回の練習でミスった部分を、どうすれば出来るか考えてみる。
ロジックで導いた自分の弱点に対して、努力を惜しまずぶつかる。
その結果と予測値と照らし合わせて、問題点・成功点を見つけ出し、
対策を講じたあと。再度自分の弱点克服のための方策を考えてぶつかる・・

人間PDCAが適切に回れは、成長が出来るのです。

話がそれました。

マリオカートですが、、、今日の練習は人数不足なのか
音バランスがいまいち。強弱もあまりないイメージです。。
もっと人がいたときにやりたいなぁ。

…ただ人が少ないからこそできる練習、ってあるのかな。
とも感じましたw。具体案は特にありませんがwww

でもそろそろ全体バランスに気をつけたいものですね。
常設メンバーが居ないSAXです。
これでは練習にならんよ…って曲もあります。

一度早い段階で完全編成でやってみる、と居るのもいいかもしれません。
奏者もコンダクターも編曲者も新しい気づきがある、と思います。

今日はこのへんで!

◇追伸 12月にはいりさすがに風邪が流行っているようで、
 コスモのみなさまも欠席・遅刻・早退多数。
 閲覧なさっているみなさまも
 急に体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。

今度こそ、数年後にまたお会いいたしましょう!!!



2011.11.20[sun]練習レポート

投稿日:2011.12.07  更新日:2011.12.07

カテゴリ: 活動レポート

レポーター マタイ(Tb.)
場所:かつしかシンフォニーヒルズ

いやー寒いんだか暑いんだかわかりませんね。
Tbのマタイです。本日はかつしかシンフォニーヒルズで練習。

駅は青砥駅 地理を少し語りますと…

とても長くなるのでやめます。

ちょっと駅から歩きますが練習場は綺麗で広め!
午前中は弦個人練で使ってたみたいです。

それでは少々練習レポートをば

◇コスモメドレー・Case2(嘘タイトル)
一見して鬼畜譜!
っと言ってもそれは毎回のことです。
昔のありえない音域と跳躍に比較すればこんなもの…!

メドレーだけあって様々な調子の曲が入っており、
リズム・奏法・音質の引き出しの数が問われます。

クラシック畑やロック畑、ビッグバンド畑など
色々な出身者がいる団体なので、根っことなる
音質の統一は先生も苦慮しておるかと思われます。

ですが、多様性という強みはこうゆうときに発揮されるもので、
お互いを助け合うことができる環境になれると思います。

ただ、教えられても出来なければ意味がないので、
普段から引き出しを増やす基礎練習も大事なのだなぁとも感じます。

◇FF13(ガチで本気版)
俺たちは何を勘違いしていたんだ…
4starで演奏したFF13はまだ本気を出していなかったのだ…
今ここに真のFF13メドレーが『降臨』する!!!

…だが、団長が本気を出しすぎたらしく、
構想が夢幻大になりすぎて今だ執筆中とのこと(笑)
団長なら仕方無いな。次回練習に期待しましょう。

練習後は、恒例のそのへんにいる人で飲み会。
練習の後のビールがうまい!
と思うようになったのは歳をとった証拠でしょうか?
…私も入団してかれこれ6年です。もう古参かもしれません(笑)

次回はついに師走! 12/4で森下文化センターで練習です。
一年が早い、早すぎる…。

それではまた、数年後にレポート書ける時が来たときにお会いしましょう!
ありがとうございました!



2011.11.6[sun]練習レポート

投稿日:2011.12.05  更新日:2011.12.05

カテゴリ: 活動レポート

レポーター Harry(Tp.)
場所:浜田山会館

こんにちは。トランペットのHarryです。
練習レポート、すごい久しぶりにまわってきました。前書いたのはいつだっけ…。とにかく思い出せないくらい昔です。

さて、早速ですが、本日の練習内容につきましてご報告致します。

★午前中

《管楽器セクション練習》

場所→東大島文化センター
練習曲→Super Mario Kart Medley

★午後

《全体練習》

場所→浜田山会館
練習曲
①Cosmo Sky Perfect TV on a Weeeeeek!
②サヨナラ・ヘブン
③Super Mario Kart Medley

個人的に今日は(いや、今日も)たくさん音をはずしてしまい、皆さんの足を引っ張ってしまいました…。本当に申し訳ありません<(_ _)>

そんな中(←?)今日はバイオリンの見学者さんが、なんと5人も来てくださいました!しかも、ほとんどの方から入団のご希望を頂いて、本当にうれしいです。
自分が入団したときは30人しかいなかったのに、いつの間にか70人以上になっていて…びっくりです。本当にすごい。
この勢いでトランペットの見学者さんも来てくれないかなぁ…
オーケストラといっても、コスモスカイオーケストラではトランペットが活躍できる曲がたくさんあります。
トランペットの方、是非一度見学に来てみてください!

トランペッター☆大募集中ですので(≧∀≦)ノ

お越しを心よりお待ちしております<(_ _)>♪





1 / 1312345...10...最後 »