レポーター:M(Tu)
場所:江戸川区総合文化センター 参加者:61名
どうも。ゲネプロにむけて気合いを入れ、「絶対忘れ物をするもんか!」と何回も持ち物を確認したのに、服を忘れてしまって寒い思いをしたMです。
さて、まさか活動レポートの中でも1、2を争うほどの重要性を秘めたゲネプロのレポートを任されるとは夢にも思いませんでした。こんなことになるのなら当日の朝まで○動戦士○ンダムZZなんかみないでちゃんと睡眠時間を取り、観察力(演奏に対する集中力はありましたよ!)を高めとけばよかったです。
前置きが長くなりましたが、レポート本文を綴らせていただきます。
今日はゲネプロだったのですべての曲を通す予定だったのですが、オケステージからライブステージへの配置換えにかなり手間取り、ライブステージの一部の曲とアンコール曲を通すことができませんでした。
できなかった曲への思いは次の練習と本番にぶつけたいと思います!
とりあえず以下に演奏した曲を綴っていきます。
●序曲のマーチ
最初のファンファーレの響きにびっくり!これがホールの効果とゆーやつかっ!
なんだかとっても「充実」した演奏って感じでした。本番楽しみすぎる!
ちなみに私は誰になんと言われようが、ドラクエは7が好きです。
●ドラクエメドレーとか戦火を交えてとか結婚ワルツとか
とにかく戦闘のリズムが怖い!怖すぎる!本番では指揮者のいっちー様に言われたように集中力をグワーッと高めとかないと即死ですね。
とにかくここらのドラクエ関係は場面転換での集中力、曲から曲への切り替えにすべてがかかっていると思います。街からフィールドに出たら、いつでも「たたかう」コマンドを選べるようにガチッと頭の中を切り替えて演奏してきたいです。
●戦う者~Case1~
いやー、かなり怖かったです。
展開部分までいけばなんとかのってゆけるのですが、序盤が・・・。
とにかく残り約一週間でパーカスとピアノのシンクロ率を高めとくしか無いっす!
●ザナルカンドにて
この曲好きすぎます。演奏中にエンディングのシーンが脳裏に蘇ってやばいっす!
メロディーラインの歌いっぷりに便乗して全パートで歌って演奏できたらたまらないっすねこりゃ。
自己課題はやはりJAZZ部分への移行。もっとのっていかんとなぁ。
●希望
この曲はソリスト様が参加されてからホント音楽が大きくなったように感じます。
音楽の波に包まれている感覚。
本番が楽しみです。
●FF5メインテーマ
出番が少ないのでじっくり聴いてました。
うーん、やはりこの曲を最初にもってくるのはいいですね!「何かが始まる感じ」が存分に出てきたように思えます!ライブステージの幕開けじゃ!
●ロマサガバトルメドレー
時間の都合上、最初と最後の部分だけやりました。
バチーンと入りが決まったらむっちゃかっこいいですね!これは!
ちなみにロマサガはいつも始めて一時間くらいで死んでしまうので嫌いです。トリケラトプス強すぎ!
●マリカーメドレー
実はライブステージで一番好きな曲です。
目を瞑ると、その情景が浮かび上がるくらいによくできてきたと思います。
最後はズガーッと駆け抜けていけたら最高ですね!
●遥かなる時の彼方へ
時間の都合上カットになりました
●予感~クロノトリガー~時の傷跡
これもいい感じになってきました!
途中のチョッテのソロが思わずギクリとしてしまうくらい良いです!
躍動感あふれる場面と、しんみりと聞かせる場面のコントラストがしっかりとつき、Goodな演奏でした。
●スウィングマリオ
おそらく最も多くの人が聞いたことのある曲なので、下手な演奏はできませんね。でも実は一番苦手な曲です・・・。
もっとリズム取りをして全体合わせなきゃやばい!ベースパートとしてもっとどっしり軽くふけるように精進したいです。
全体としては最初がもっとググッとそろえばいい感じだと思いました。
●アンコール
時間の都合上カットになりました。
うーん、どうなってゆくのか非常に気になる。正直どうなるのか全く予測不可能です!
以上で曲ごとのレポを終わります。
とにかく、今日は久々にちゃんとしたホールで吹けたので感動でした!
本番での動き、流れ、響き、集中力の持続、体力の温存などなど、演奏面以外でもたくさんのことが学べて、いいゲネプロになったと思います。
とにもかくにも残す練習は後一回!!
悔いの残らないように、いい演奏ができるように、一人でも多くのお客様の心を満たせるように
がんばるぞ!
関連ワードを含む投稿
- 2010年9月28日:2010.9.19(sun) 練習レポート
- 2006年12月3日:2006.11.26(sun) 練習レポート
- 2007年2月12日:2007.2.11(sun) 練習レポート