レポーター:せあこ(Vn)
場所:総合区民センター
はじめまして、バイオリンのせあこです。初レポートです!
この日の練習は、江東区の総合区民センターのホールでした。
なんと、区民センターにしては珍しく(?)最寄駅直結!
便利でいいですねw
ホール、ということで広々とした会場でした。
残念なことになんだか参加者が少ないな…と思ったら、
そういえば情報技術者検定の日だったのですね。
実は私も受験しようかなーと思っていたのですが、気が付いたら申込日程が過ぎていたのでした。
受験者の皆さんの合格をお祈りします!
団員の数は少し少なめでしたが、見学者さんがたくさんいらして下さいました。
ありがとうございます!
若い方が多かったですね。嬉しいことです。
コスモではゆとり世代は「ゆとり」と呼ばれ、
ゆとりコミュニティまで存在する次第です(そんな私もゆとり)。
これからはゆとりの時代だと思っています☆
さて、話が少しそれましたが。
練習は、今までやった曲をさらりと流し、
最近譜面が出来上がったばかりのサガフロ2と主に練習し、
トラスティベル、あと改訂版のロマサガメドレーを少しやりました。
2週間という間隔があいてしまうと、最初はなかなかアンサンブルが合わないものですね…。
少しすると感覚が戻ってくるのか、合ってきましたが。
この日は、音楽に詳しい管の方が臨時で指揮をしてくださったのですが、
「指揮棒をきちんと見て合わせましょう」と何度もおっしゃってました。
メロディになると歌いたくなってついついテンポを揺らしがちですが、
そうしてしまうとアンサンブルが出来なくなるので、気をつけないといけませんね!
じっくり時間をかけて練習したのが、サガフロ2メドレー。
ゲームは…多分プレイしたことないので、原曲は知らないのですが、
弾いてると涙が出てきそうなくらい、何か来るものがあります。編曲の力でしょうか。
昨日からずっと頭から離れてくれませんw
勿論、まだまだまだまだ練習不足ですが、完成したらすごいことになりそうで、
今から楽しみです。
トラスティベルからは、通常戦闘でこんな壮大な音楽が!?というくらいの
かっこいい戦闘曲を演奏します。
弾きやすいし、かっこいいしで大好きな曲になってしまいました。
金管の迫力がすごいです!
あとは、「自転車でどこまでもいけると思ってたあの頃」で名高い、さかきょ先生が
編曲されたロマサガのバトルメドレー改訂版をちょっとだけみんなで合わせました。
実は結構前から楽譜を用意してくださっていたのですが、
「鬼畜」と評判の譜面でして、何度も書き直してくださってるようです。
新しい楽譜は………うーん、やっぱり鬼ですねwww
でも、ちょっと合わせてみた感じ、こちらも大曲になりそうな予感です。
本番まで半年切ってしまったようですね。
皆さんに楽しんでいただける音楽を演奏するため、団員一丸となって練習頑張っていきます!
関連ワードを含む投稿
- 2010年5月24日:2010.5.9(sun)練習レポート
- 2007年10月7日:2007.10.6(sat) 練習レポート
- 2007年2月12日:2007.2.11(sun) 練習レポート