
Vol.1 弦楽器編
オーケストラで欠かせないもの…そう、それは楽器です。
使用される楽器はオーケストラによって異なります。
このページでは、コスモスカイオーケストラで使用されている楽器を、
第6回定期演奏会でのチェックポイントとともに紹介いたします。
なかなか他のオーケストラではお目にかからない楽器もあるかも…?
一度では紹介しきれないため、何回かに分けて紹介いたします。
まずは、オーケストラ手前に配置されることの多い『弦楽器』の紹介です。
Vol.1 弦楽器編
| Vol.2 木管楽器編
| Vol.3 金管楽器編 |
Vol.4 打楽器・特殊楽器 その1編
| Vol.5 打楽器・特殊楽器 その2編
弦楽器は大きく分けて、擦弦楽器 (右手で持つ弓で、言を擦って音を出す楽器)と撥弦楽器 (弾いて音を出す楽器)に分かれます。 今回は、コスモスカイオーケストラで使用する摩擦楽器4種類(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)と 撥弦楽器1種類(ハープ)について紹介します。
■ヴァイオリン (Violin, Vn.)
木製の木箱に4本の弦。一見するとシンプルな作りですがそれでいて優雅な音色を出す楽器、ヴァイオリン。
4オクターブに渡る音域、弱音から強奏まで自由自在で幅広い表現力、 ソロの雄大さ、全員合奏でのスケール感など、数々の魅力がある楽器です。 ゲーム、ドラマ、映画音楽など頻繁に使われる楽器でもあるため、 挙げればキリがないほど活躍の場面は多岐に渡ります。
コスモスカイオーケストラの過去の演奏会では、FF12 希望、FF13 閃光、情熱大陸のソロ、 ライトニングのテーマの弦楽アンサンブル、合奏でもクロノ・クロスメドレー、FF9メドレー…etc. いろんな曲で活躍しています。
ちなみにヴァイオリンパートは1st、2ndに分かれており、団員の数も30人以上!これだけの大所帯なので音や弓の動き (ボーイング) が揃うと壮大、壮観!視覚的にもお楽しみください!
♪第6回定期演奏会チェックポイント♪
『逆転裁判5 法廷組曲』 蘇るヴァイオリンのソロ!全体を通してメロディーたっぷりです。
『UNICORN』 低音域から高音域まで幅広くゆったりなメロディー、細かい連符など、曲を引っ張っております。ご注目あれ!
■ヴィオラ (Viola, Vla.)
写真の左側がヴァイオリン、右がヴィオラです。ヴァイオリンよりも大きい!
ヴァイオリンよりも少し低い音域で、豊か、そしてふくよかな音色を鳴らしてくれる楽器、それがヴィオラです。 物陰から支えてくれる頼もしい存在で、弦楽合奏の響きに奥行き、立体感を与えてくれます。
ヴァイオリンやチェロに比べると、伴奏やリズムの基盤となる刻みやメロディーのハモリの印象が強いこともよくありますが、 コスモスカイオーケストラの過去の演奏会ではMOTHERメドレーでの甘美なソロを筆頭に、 目立つ場面でも重宝されています。それだけでなく伴奏が重厚な場面でヴィオラがメロディーを弾いたりとロックなことをしていたりもしますので(笑)、 聴き逃しごさいませんようご注意を!
♪第6回定期演奏会チェックポイント♪
『逆転裁判5 法廷組曲』 弦楽合奏あり、中低弦パートでのでのダイナミックな動きもあり各楽器の良さが存分に引き出されています。
『BLIND JUSTICE』 玄人好みやもしれませんが、弦楽合奏時のハモりや対旋律的な動きなどヴィオラらしさが満載です。
■チェロ (Violoncello, Vc.)
ちょっと前まではViol’i'ncelloだと思っていました、ごめんなさいm(__)m 正式名称はViol’o'ncelloという楽器です。
男性の声の音域と近い音域を持ち、音量にも恵まれているチェロ。力強い低音の響きを鳴らすことが得意なのはもちろん、 高音域の繊細かつ艶やかなメロディー、音楽に厚みを持たせる対旋律、時にはヴァイオリンばりの激しい連符など笑、万能な楽器です。 そしてチェロケースも色々な色、種類がありまして個性をとても感じるパートでもあります。
コスモスカイオーケストラの過去の演奏会ではスマブラOPのソロなどで雄大なメロディーを奏でました。
今回の演奏会は、以前よりもさらに大所帯になりましてビジュアル的にも存在感のあるパートとなっております。 注目してみてください!
♪第6回定期演奏会チェックポイント♪
『交響詩 聖剣伝説2,3』 メロディーの裏の動きはチェロらしくとても美しいです!そして最後には低弦でのアンサンブルも…
『劇伴音楽メドレー』 某名曲のソロがあります。乞うご期待!
■コントラバス (Contrabass, Cb.)
身長が200cm近い、羨ましい。オーケストラだけじゃなくて吹奏楽、ジャズ、なんでもいる、羨ましい。 そんな楽器のコントラバス。 バスパートが好きな方なら魅力は言わずもがな、低音でオーケストラを支えてくれる縁の下の力持ちです。
しかしコスモスカイオーケストラの過去の演奏会では、なんと舞台前でソロパートとして演奏したことも…!
他の弦楽器とルーツが多少異なるせいもあり、楽器の形、4度調弦、弓の持ち方など他の弦楽器とは色々違うところがあります。 弓の形状は、ジャーマンとフレンチとあるのですが当団には漏れなくどちらの使い手も存在しております。 弾き方も違うので気になる方はぜひ注目してみてください!
ちなみに今回の演奏会でも物静かながら大活躍する場面が…耳を澄ませてお聴きください!
♪第6回定期演奏会チェックポイント♪
『交響詩 聖剣伝説2,3』 曲の終盤、落ち着いたところで大活躍!貴重なので見逃さないよう…
『逆転裁判5 法廷組曲』 ソロはありませんが、弦楽合奏でのバスの動きは見どころ!
■ハープ (Harp, Hp.)
ハープの中にも何種類かありますが、オーケストラで使うのはグランドハープと呼ばれるものです。 音域は6オクターブ以上あり、心地よく美しい響き、ゴージャスなグリッサンドなど実に華々しい楽器です。
ですが、奏者は実に大変!まずグランドハープの場合、楽器の重さは30kg以上、とても大きいので移動に一苦労、車が必須。 演奏前には47本ある弦を1本1本チューニング(演奏会等で先にチューニングしているのは時間がかかるためです)。 演奏が始まれば弦だけでなく、足でペダルも操作…どの楽器よりもアグレッシブな楽器です!
コスモスカイオーケストラでは今までも、そして今回もこの大変な楽器を惜しみなく使用しております! ワルツフォーアリア、キングダムハーツメドレーでハープの素晴らしさを堪能したのは記憶に新しい方もいるでしょう…。
今回もハープならではの見せ場がありますのでお見逃しありませんよう!
♪第6回定期演奏会チェックポイント♪
『交響詩 聖剣伝説2,3』 弦楽器同士のハーモニーにうっとりな場面、このゲームを象徴するようなここぞという印象的な場面で使われています。
Vol.1 弦楽器編
| Vol.2 木管楽器編
| Vol.3 金管楽器編 |
Vol.4 打楽器・特殊楽器 その1編
| Vol.5 打楽器・特殊楽器 その2編
コスモスカイオーケストラ第6回定期演奏会で使われる楽器をぜひご覧ください。
関連ワードを含む投稿
- 2014年12月6日:第6回定期演奏会 特別企画ページ:オーケストラ楽器紹介(打楽器・特殊楽器編 その1)
- 2014年10月19日:第6回定期演奏会 特別企画ページ:オーケストラマナー紹介
- 2013年6月6日:第5回定期演奏会チケット、予約満了のお知らせ