第6回定期演奏会 特別企画ページ:編曲者インタビュー Vol.4

投稿日:2014.12.06  更新日:2014.12.06

カテゴリ: 定期演奏会特別企画



Vol4. 『組曲 BRAVELY DEFAULT』編曲者 袴田朋海

 
ゲーム音楽をオーケストラで演奏するためには、オーケストラ用の楽譜が必要です。

このオーケストラ用の楽譜を書く人のことを、われわれは「編曲者(アレンジャー)」と呼びます。

コスモスカイオーケストラで演奏される曲の大部分は、団員が編曲者です。

同じ曲でも編曲者によって出来上がる作品は十人十色!

コスモスカイオーケストラの編曲者の楽曲への愛や編曲のこだわりを、対談形式でご紹介いたします。

編曲者インタビューVol.4は、Vol.2に続き 『組曲 BRAVELY DEFAULT』の編曲者、袴田朋海(はかまたともみ)さんです。

編曲者インタビューバックナンバー

Vol.1 交響詩聖剣伝説2,3 
| Vol.2  ポケットモンスターメドレー 
| Vol.3 UNICORN 
| Vol.4 組曲 BRAVELY DEFAULT 




編曲者 袴田朋海さん

袴田: 猫とチョコレートと日本酒は正義、どうも袴田です。


『ポケットモンスター』に続き、今回もよろしくお願いします。ブレイブリーデフォルトは、ニンテンドー3DSで発売された(第6回定期演奏会で演奏する曲目のなかでは)
比較的新しいゲームですが、ゲームの思い出について聞かせてください。

袴田: 
あまりRPGをやる人間ではないのですが、ゲームが発表された時、音楽担当の名前で購入決意しました。少なからずそういう方はいらっしゃるのではないかと思います…(笑)

とにかくキャラクターの個性が強くて楽しい。ちなみにレスター卿が好きです。
序盤で雑魚敵に全滅させられたのはいい思い出ですね、これやっていけるのかと。

物語と音楽のシンクロ加減もよく、ひたすらフィールドを走り回ってました。110時間近くやりこんだ思い入れのあるゲームです。


確かに、音楽担当者は衝撃的でした(笑)!
音楽を聴くだけでストーリーが思い出せますよね。
魅力的な楽曲が多いので組曲に取り入れたい楽曲も多かったと思うのですが、選曲や編曲で工夫した点はありますか?

袴田: 
どうしても限られた時間の中で選曲を行うと偏りが出てきてしまいます。

そこで、どうやってオリジナリティを見せるかが腕の見せ所ではないでしょうか、とそんな大きいことは言えませんが、今回演奏します『組曲 BRAVELY DEFAULT』、
主人公の冒険の軌跡を共にたどっていけたらと思い、各所に仕掛けをちりばめています。
気づいて頂けたら編曲者冥利につきますね(笑)


ゲームをプレイした方には「あっ」と思う部分がある方もいらっしゃるかもしれませんし、
ゲームをプレイしたことがない方でも、曲を聴きながら「今はフィールドを旅してるんだな~」とか「今は戦闘中!」という情景が思い浮かぶので、
主人公と一緒に冒険している風景が思い浮かぶかもしれませんよね。

ちなみに、編曲で困ったり苦労した点はありましたか?

袴田: 
まず楽曲そのものの難易度が高かったことでしょうか。聖剣伝説のような打ち込みならではの難しさとはまた別のベクトルの。

ゲームが発売されてからBRAVELY DEFAULTの公式コンサートがあったのですが、そのコンサートに行ってきまして、できるだけ本物に近づけるよう努力しました。これはやるしかないだろう、と。

コスモスカイの編成だからできる編曲ですよね(笑)


オーケストラにバンド楽器が入っている編成ってあまりありませんものね(笑)。

最後に、本組曲の聴きどころを教えてください。

袴田: 
あんな楽器やこんな楽器の魅力的なソロがたくさん出てきます。素晴らしい演奏に心酔すること間違い無し!

迫力満点の演奏、ぜひ全身で体感してください。最後までフルブレイブ!


袴田朋海さん、ありがとうございました。

編曲者インタビューバックナンバー

Vol.1 交響詩聖剣伝説2,3 
| Vol.2  ポケットモンスターメドレー 
| Vol.3 UNICORN 
| Vol.4 組曲 BRAVELY DEFAULT 



ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー

2012年にスクウェア・エニックスより2012年10月11日に発売されたニンテンドー3DS用ロールプレイングゲーム。

音楽担当はRevo(Linked Horizon)。


『組曲 BRAVELY DEFAULT』は
2014年12月7日(日) コスモスカイオーケストラ第6回定期演奏会で聴くことができます。
お楽しみに!

特別企画ページTOPに戻る




トラックバックURL :


関連ワードを含む投稿