Category Archives: 定期演奏会特別企画
レイアウト崩れが発生した際の対処方法
スマートフォンなどのモバイル機器で 特別企画サイトを閲覧の際に、
レイアウト崩れが発生する可能性があります。
レイアウト崩れが発生した際には、ページ下部の「モバイルテーマ」を
「ON」から「OFF」に 切り替えて閲覧頂くようお願い申し上げます。
モバイルテーマONの状態
モバイルテーマOFFの状態
現在、問題の対応中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2014年10月19日 コスモスカイオーケストラ 特設サイト係

オーケストラって行ってみたいけど、マナーが分からなくて不安…
そんな方のために、オーケストラのマナーを紹介いたします。
オーケストラにもいろいろな形式があるので、少しずつマナーも違うのですが、
ここでは一般的なマナーをご紹介いたします。
本当に大切なのは、お互いマナーを守って、気持ちのよい演奏会にすること。
どうぞ、肩肘張らずに楽しく演奏を聴いてくださいね。

Vol.1 『交響詩 聖剣伝説2,3』編曲者 ベーウラ
ゲーム音楽をオーケストラで演奏するためには、オーケストラ用の楽譜が必要です。
このオーケストラ用の楽譜を書く人のことを、われわれは「編曲者(アレンジャー)」と呼びます。
コスモスカイオーケストラで演奏される曲の大部分は、団員が編曲者です。
同じ曲でも編曲者によって出来上がる作品は十人十色!
コスモスカイオーケストラの編曲者の楽曲への愛や編曲のこだわりを、対談形式でご紹介いたします。
編曲者インタビューVol.1は『交響詩 聖剣伝説2,3』の編曲者、ベーウラさんです。
編曲者インタビューバックナンバー
Vol.1 交響詩聖剣伝説2,3
| Vol.2 ポケットモンスターメドレー
| Vol.3 UNICORN
| Vol.4 組曲 BRAVELY DEFAULT
ベーウラ: 特設サイトをご覧のみなさん、はじめまして。この度は当団の定期演奏会にご興味をもって頂き、ありがとうございます。
編曲チームのベーウラといいます。楽器はチェロ、お酒は日本酒、音楽はwegとRovoが好きです。 今日はどうぞよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。さっそくですが、ゲームの思い出について聞かせてください。
タイトルが『交響詩 聖剣伝説2,3』ですが、聖剣伝説2と聖剣伝説3のメドレーとなっていますよね。 ゲームをプレイして、記憶に強く残っているのはどの点でしょうか?
ベーウラ: 聖剣伝説2は、ボスを倒してから勝利が確定するまで、とにかくコントローラに触らないようにする… という思い出が強烈ですね(笑)。3は、忍術とパワーアップ魔法が好きで、ナイトブレードとスターランサーをよく使っていました。
パーティの組合せが色々ある点では3が楽しかったですが、ストーリーはどちらかといえば2が好きです。 ラスボスに勝ってのハッピーエンド、ではなくて、どこか突き放したようなエンディングが心に残っています。 あとは何と言っても、初めてフラミーに乗ったときの衝撃が忘れられません。楽しくて、一時間くらいただ飛び回っていたのをよく覚えています。
私も2のエンディングを見て、10分くらい放心していた記憶があります(笑)。
聖剣伝説にはたくさんの印象的な曲がありますが、『交響詩 聖剣伝説2,3』を編曲するにあたり、 曲数をかなり絞り込む必要があったと思います。どのような考えでメドレーに入れる曲を選んだのでしょうか?
ベーウラ: 本音を言うと、全曲演奏したいくらい好きな曲ばかりなんですが(笑)、今回の演奏会テーマが「まつり」ということで、 賑やかで楽しい部分と、聖剣伝説らしい、神秘的で静かな部分とが対になるように意識しました。 あとは、2と3を同時に演奏できる機会などそうそうないので、共通した設定や音楽フレーズが生きている部分を大事にしています。
より詳しいお話は、当日配布のパンフレットに記載予定ですので…続きは、ぜひ会場で。
複数の曲が一緒に演奏されていたり、ファンにとってはにやりとする部分もありますよね。
編曲の際に、苦労した点などはありますか?
ベーウラ: 聖剣伝説って、とてもテンポよくゲームが進むRPGですよね。戦闘に入るときに画面の切替もないし、リングコマンドの操作感も快適で。 そのためなのか、音楽も速くて演奏難度の高いフレーズが多く、楽譜にするときに「弾けるのだろうか…」と不安になることが多々ありました。 自分は奏者としても参加しているので、練習が大変だと感じたことも、しばしば…(笑)。
原曲を重視した結果、かなり挑戦的な譜面になった部分もあります。団員の一年間の練習成果も、合わせてお楽しみ頂ければと思います。
ゲーム音楽は実際に演奏することを想定して作られていないので、実際に演奏しようとすると無茶なことも多いですよね。 その無茶をいかに演奏するか、ゲーム音楽を演奏する上での楽しみの一つではありますが(笑)。
最後に、『交響詩 聖剣伝説2,3』の聴きどころを教えてください。
ベーウラ: 演奏会ポスターを見て気になった方もいるかもしれませんが、今回の編曲には「交響詩」と名付けさせて頂きました。 交響詩とは簡単に言うと、物語や風景などのバックグラウンドがある音楽のことで、 劇伴音楽オーケストラであるコスモスカイにとっては、まさに得意分野と言えるジャンルだと思います。 当日聞きに来て頂けるお客様と一緒に、マンティスアントと戦い、黄金街道を走り抜け、 フラミーで大空を飛び…聖剣伝説2と3の物語をニューゲームからラスボスまで、辿って行きたいと思います。
演奏する曲数は18を数えます。『交響詩 聖剣伝説2,3』、どうぞご期待ください。
ベーウラさん、ありがとうございました。
編曲者インタビューバックナンバー
Vol.1 交響詩聖剣伝説2,3
| Vol.2 ポケットモンスターメドレー
| Vol.3 UNICORN
| Vol.4 組曲 BRAVELY DEFAULT
聖剣伝説2
1993年発売にスクウェア社(当時)から発売されたスーパーファミコン用ゲーム。作曲者は菊田裕樹。
オリジナルサウンドトラック収録の曲名は、少女漫画や小説、演劇のタイトルから引用されている。
現在は、Wiiのバーチャルコンソールや携帯、スマホのアプリとして配信されている。
聖剣伝説3
1995年発売にスクウェア社(当時)から発売されたスーパーファミコン用ゲーム。作曲者は菊田裕樹。
オリジナルサウンドトラック収録の曲名は、すべて英語。聖剣伝説2のアレンジ曲も多い。
『交響詩 聖剣伝説2,3』は
2014年12月7日(日) コスモスカイオーケストラ第6回定期演奏会で聴くことができます。
お楽しみに!