■ コスモスカイオーケストラについて
■ 活動概要
■ 演奏概要
- 当楽団について
コスモスカイオーケストラは、
ゲーム、映画、TVドラマなどの劇伴音楽(実用音楽)を演奏する楽団です。クラシックオーケストラ編成を母体にエレキギターやドラムなどの楽器を加え、自由な編成による自由な音楽の実現を目指して、都内近郊で活動しています。
演奏会の最新情報はこちらからもご覧いただけます。
■Facebookページ: https://ja-jp.facebook.com/CosmoskyOrchestra/
■twitter:コスモスカイオーケストラ公式ツイートをフォローする
- 団名の由来
cosmosky(コスモスカイ)とは、cosmos(宇宙、特に秩序と調和の表れとしての宇宙)とsky(空)を合わせた造語です。
音楽は「宇宙の調和」を地上で再現する手段であると言われます。
そして宇宙は「星界の音楽」を奏でていると言われます。
地球上から見える宇宙で唯一の「空」を、我々の突き詰めていく音楽と捉えました。
広大な宇宙という舞台で、「空」のように自由で美しい、そんな音楽を奏でたいという願いが込められています。 - 常任指揮者:田中 亮(たなか りょう)
愛知県名古屋市出身。14歳から指揮の勉強を始め、国立音楽大学にて音楽学、作曲、雅楽演奏等を学んで中退したのち、日本工学院ミュージックカレッジにて作曲、シンセサイザープログラミング、レコーディング技術等を学ぶ。
歌劇「魔笛」、「マタイ受難曲」等の公演を指揮したのち、近年はゲーム音楽演奏の分野で精力的に活動しており、これまでに数多くのゲーム音楽演奏楽団やゲーム音楽フェス等で指揮。ゲーム音楽作曲家の光田康典氏、坂本英城氏、岩垂徳行氏、なるけみちこ氏のオーケストラ作品の国内初演、世界初演を手掛けたほか、2016年1月には、ゲームの祭典「闘会議2016」ゲーム音楽ステージにおける「光田康典×コスモスカイオーケストラ スペシャルステージ!!」にて、作曲者・光田康典氏との共演による「クロノ・トリガー」「クロノ・クロス」を指揮し、ニコニコ生放送と現地の数多くのゲーム音楽ファンの熱狂を呼んだ。
吹奏楽の分野では、「吹奏楽によるシンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」全国大会にて金賞・グランプリ賞を連続受賞するなど、クラシック音楽のみならず、ジャズ、ラテン、ロック、ポップス、ゲーム音楽、TV・映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽演奏とエンターテインメントを追求して活動している。
このほか、小学校への訪問演奏での指揮、Fm yokohamaの若者向けトーク番組「Startline」出演など、音楽を通じた青少年の健全育成・啓発活動も行う。全日本パラパラ選手権2001 東京地区大会優勝、本選にて審査員特別賞受賞などの異色の経歴も。
現在、公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会会員、日本工学院ミュージックカレッジ非常勤講師、コスモスカイオーケストラ常任指揮者、鶴見大学附属中学校・高等学校吹奏楽部合奏指導員、パラパラエクササイズ「ユーロビクス」インストラクター、Studio 029 代表。愛称は「おにく先生」。
- 活動の趣旨
- 自由な音楽の実現。ジャンルや楽器構成の垣根、既成概念にとらわれず、音楽そのものの良さを追求します。
- さまざまな実用音楽を普遍的な「音楽」として創造し、表現します。
- より良い演奏を追求し、演奏者と聴衆との感動の共有を目指します。
- テーマは、統一・信頼・尊重。個性を大切にし、明るく楽しく、音楽を愛する仲間と交流を深めます。
- 活動内容
- 都内近郊での自主的演奏会の開催を中心とした非営利目的の演奏活動。
- 団内での親睦を深めるための演奏外活動。
- 活動場所
- 東京都内・近郊。
- 活動日程
- 練習日は、原則として第1・第3日曜日。(演奏会直前期間は、毎週土曜か日曜に練習を行います。)
- 不定期に、土・日・祝日にセクション・パート練習を行う場合があります。
- 団員構成[2017年11月現在]
- 団員数:70名(男女比約1:1)
- 平均年齢:約30歳
- 団費
- 月額3,000円(学生は、2,000円)。
練習の際のホール代などは団費から支払われますが、イベント・演奏会時には、別途徴収することがあります。
- 月額3,000円(学生は、2,000円)。
- 演奏する楽曲
ゲーム、映画、TVドラマなどの劇伴音楽(実用音楽)を演奏します。
- 演奏する楽譜
当団所属の編曲者によるオリジナルの楽譜、または市販されている楽譜を使用します。
- 演奏形態
定期演奏会では、全団員による合奏を基本形態とし、必要に応じてさまざまな楽器・要素を取り入れ、
自由な音楽の表現に挑戦します。
アンサンブルコンサートや各種イベントの出演では、
弦・木管・金管・リズムのセクションごとによる演奏や、団員有志による小~中規模編成で演奏します。